支援アイデア 療育の具体例と対処法

兄弟でおもちゃを取り合う癇癪!親ができる対応策

家庭で子どもたちが一緒に遊んでいるとき、下の子が「そのおもちゃ、私の!」と兄弟姉妹が使っているおもちゃを奪おうとします。それを受けて上の子が「今遊んでいるのは僕だ!」と反発し、取り合いが始まります。親が仲裁に入って「順番に使おうね」と言っても、「嫌だ!」と泣き叫びながら、感情的になった下の子が癇癪を起こしてしまいます。この場面で、親はどう対応すればよいのか悩みます。

兄弟姉妹間のトラブルは日常的に起こることですが、適切な対処をすることで癇癪を抑え、子どもたちが上手に関わる力を育てることができます。本記事では、具体例を基にした対処法を解説します。


1. 癇癪を引き起こす原因を理解する

兄弟姉妹とおもちゃを取り合う際に癇癪を起こす背景には、子ども特有の心理的な理由があります。これを理解することで、適切な対応が見えてきます。

主な原因

  • 所有欲の強さ: 特に小さな子どもは、「自分のものを守りたい」という所有欲が強く、自分以外の誰かがその物を使っていることに耐えられないことがあります。
  • 共有の難しさ: 幼児期の子どもにとって「順番を守る」「一緒に使う」といった共有の概念を理解するのは難しい場合があります。
  • 親の注目を引きたい: 親が兄弟姉妹のどちらかに多くの注目を与えていると感じると、癇癪を通じて注目を集めようとすることがあります。

2. 癇癪への具体的な対処法

a. 冷静な態度で仲裁する

子ども同士のトラブルに親が感情的になると、状況がさらに悪化する可能性があります。冷静に対応することで、子どもたちが落ち着きを取り戻しやすくなります。

  • 感情的にならない: 「何してるの!」と怒鳴るのではなく、「どうしたのかな?一緒に考えようね」と落ち着いた声で話しかけます。
  • 公平性を保つ: 一方だけを擁護せず、両方の話を聞く姿勢を見せることで、子どもたちの安心感が生まれます。

b. 感情を受け止める

癇癪を起こした子どもの気持ちを否定せず、受け止めることで、気持ちの整理を手助けします。

  • 共感の言葉を使う: 「おもちゃを取られて嫌だったんだね」「今すぐ遊びたかったんだね」と気持ちを代弁します。
  • 気持ちを落ち着かせる: 「まずは深呼吸してみようね」と声をかけることで、冷静になるきっかけを与えます。

c. ルールを明確にする

おもちゃの取り合いが起きた場合、家庭内のルールを明確に伝え、子どもたちが納得できる形で解決を目指します。

  • 順番を決める: 「5分ずつ交代で使おうね」と時間を区切り、具体的なルールを設定します。
  • 共有を促す: 「一緒に遊んだらもっと楽しいよ」と共有する楽しさを伝えます。

d. 別の選択肢を提案する

特定のおもちゃを取り合っている場合、別の選択肢を提示することで争いを収めることができます。

  • 代替案を提案: 「このおもちゃが終わるまで、こっちで遊ぼうか」と代わりになるものを提案します。
  • 興味をそらす: 「あっ、これも面白そうだね!」と新しい遊びを提案して気持ちを切り替えます。

3. 癇癪を予防するための工夫

a. 家庭内でのルールを作る

兄弟姉妹間でのトラブルを減らすために、家庭内でのルールをあらかじめ決めておくことが有効です。

  • 順番を守るルール: 「おもちゃは順番に使おうね」といったルールを日頃から徹底することで、トラブルを未然に防ぎます。
  • 時間を決める習慣: 「1人5分で交代しよう」と時間を区切ることで、待つ練習にもつながります。

b. 親の注目を平等に与える

兄弟姉妹間での注目の偏りを減らすことで、癇癪の頻度を抑えられます。

  • 個別の時間を作る: それぞれの子どもと個別に遊ぶ時間を作り、親の愛情を均等に伝えます。
  • 褒める機会を増やす: 良い行動をしたときには、どちらの子どもにも「順番を守れて偉いね」と具体的に褒めるようにします。

c. 共有の練習を取り入れる

日常的に共有の概念を学べる機会を設けることで、トラブルが減少します。

  • ロールプレイをする: 家庭内で「順番を守る」や「一緒に遊ぶ」練習を取り入れます。
  • 複数人で遊べるおもちゃを選ぶ: パズルや積み木など、一緒に遊べるおもちゃを使うことで、自然と共有の体験ができます。

まとめ

兄弟姉妹がおもちゃを取り合い、癇癪を起こす場面は、多くの家庭で起こりがちな日常的な問題です。しかし、親が冷静に仲裁し、感情を受け止めながらルールを伝えることで、子どもたちの安心感を育み、トラブルを解消することができます。また、家庭内でルールや共有の練習を日常的に取り入れることで、癇癪を予防する効果も期待できます。親子で少しずつ取り組むことで、兄弟姉妹間の絆を深め、穏やかな家庭環境を作りましょう。

-支援アイデア, 療育の具体例と対処法
-, , , , ,